5/3/火 小出教授出演のラジオ番組
- 2011/05/04
- 11:39
5月3日に放送されたラジオ番組のようです。
京都大学 小出教授が電話出演でお話しされています。
・今頃、公開されても全く意味のないSPEEDI
SPEEDIの導入に一体どれくらいの税金を費やしたのでしょうか?
・なぜ、あの時期に(日本嫌いで有名な)サルコジ大統領が来日したのだろうと、私は疑問に思っていました。
その後すぐにアレバ社が来たので、なるほどねと思っていました。
汚染水の処理にアレバ社が要求した費用は
1トン当たり2億円。
汚染水は7万トンと言われているので、14兆円になります。(6万トンという説もあるがそれでも12兆円)
今回の震災の復興にかかる費用は10兆円と見積もられており、この費用をどう捻出するかが議論されて
いますが、アレバ社に払う14兆円はどうするのでしょう。
・小出教授が以前から提案しているように、この汚染水をタンクに積んで柏崎刈羽原子力発電所に持って行き
そこで処理することを検討できなかったのでしょうか?
フランスにそれだけのお金を払う本当の(隠された)理由が何かあるような気がするのは私だけでしょうか。
スポンサーサイト