パブリック・コメント(パブコメ)とは、重要な政策に関する国民からの意見聴取のこと。行政手続き法で定められた正式な手続きで、原則30日以上とされています。政府は、よせられた意見およびそれに対する対応について公開しなければなりません。
現在、原発に関して、①原子力災害対策指針(2/12まで)、②原発「新安全基準」(シビアアクシデント対策/地震・津波、2/28まで)--といった重要な政策がパブリック・コメントにかけられています。ぜひ、みんなの声を、政府に届けましょう!
パブコメ文例⇒ こちら(PDFファイル)
①原子力災害対策指針(2/12まで) |
原子力規制委員会のページ⇒ http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130130.html
☆オンラインで出す場合はこちら
http://goo.gl/2A9OY
http://goo.gl/2A9OY
※オンラインで提出する場合、途中でフリーズするなどのトラブルもあるようです。あらかじめ、ワードなどで下書きを書いてから、オンライン・フォームにコピーペーストした方が安全です。
☆ファックスまたは郵送送付の場合(書式)
http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130130/saitai_kaian.pdf
http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130130/saitai_kaian.pdf
送り先/住所:〒106-8450 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
原子力規制庁 原子力防災課宛て FAX:03-5114-2183
原子力規制庁 原子力防災課宛て FAX:03-5114-2183
「パブコメ、私も出しました!」のコーナー⇒ こちら
②新安全基準(2/28まで) |
原子力規制委員会のページ⇒ http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130206.html
新安全基準は、1)設計基準・シビアアクシデント対策、2)地震・津波--と分けてコメントを募集しています。
ファックスまたは郵送送付の場合
1)設計基準・シビアアクシデント対策
書式⇒http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130206/fax_anzen.pdf
書式⇒http://www.nsr.go.jp/public_comment/bosyu130206/fax_anzen.pdf
意見送付の宛先 住 所:〒106-8450 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
原子力規制庁 技術基盤課 宛て FAX:03-5114-2177
原子力規制庁 技術基盤課 宛て FAX:03-5114-2177
意見送付の宛先 住 所:〒106-8450 東京都港区六本木1-9-9 六本木ファーストビル
原子力規制庁 安全規制管理官(地震・津波安全対策担当)付 宛て
FAX:03-5114-2182
原子力規制庁 安全規制管理官(地震・津波安全対策担当)付 宛て
FAX:03-5114-2182
パブコメ文例⇒ こちら(PDFファイル)