fc2ブログ

記事一覧

[飯山一郎氏]放射能ゼロ空間! これを居間につくれ!

私は元々、箒で床を掃いていたのですが、原発事故以来、埃が舞い上がるのでやめています。
代わりに、掃除機をかけ、そのあとEM菌を混ぜた水でモップがけしていましたが、もっと有効な方法があることを知りましたので、ユニティデザインのブログより転載させていただきます。
幸い、我が家のはサイクロン掃除機なので、早速明日からこのやり方で掃除してみます。

ここで書かれている乳酸菌液ですが、米の最初のとぎ汁に対して、粗塩1%、黒糖3%をペットボトルなどに入れて、常温で1週間ほどでできます。にがりを若干量いれると発酵がよくなるようです(なくても可)。

私は、これをEM菌で作っています。
ペットボトルに、米のとぎ汁(最初のもの)2リットルを入れ、そこにEMWを20cc、黒砂糖を20g入れて1週間ほど常温に置いておくと発酵して酢のような匂いがしてきます。これを少しずつスプレーボトルに移して使います。
特に、匂い消しにすごい効果を発揮します。酸っぱい匂いはしばらくすれば消えます。我が家は犬君にも使っています。庭にも蒔きます。
匂いがついたら嫌なもの、カーテンやふとんや家具には、発酵させずに薄めただけのEM液を常備してシュシュッとふりかけて掃除しています。毎日使っていると驚くほど手垢や油汚れ、匂い消しに有効だとわかります。放射性物質が消えるという話もありますが、それは計測したことがないので私にはわかりません。でも、もしそうなら一石三鳥なくらいお得なEM菌です。

また豆乳ヨーグルトですが、私は豆乳に植物性乳酸菌ブルマンヨーグルトを入れて作っています。動物由来の乳酸菌の活性温度は低いので、人間の胃では死滅してしまうのですが、この乳酸菌は人間の体内の温度で最も活性するので、生きた乳酸菌が腸内に届くそうです。これでできた豆乳ヨーグルトを毎日食べていますが、これをコーヒーフィルターで一晩濾せば、濃厚でクリーミーなヨーグルトがコーヒーフィルターに残ります。これにはちみつやメープルシロップ、アガペシロップをかけて食べるだけでも大満足なデザートとなりますが、お菓子作りにも使いますし、私はこれでチーズを作って冷凍保存しています。
ろ過した透明の液体(乳精)は、乳酸菌が凝縮されています。これだけで飲んでもおいしいです。


自家製乳酸菌で豆乳ヨーグルトを作りたい方は、こちらを参考にしてください。






ユニティデザインのブログより転載 http://shanti-phula.net/ja/unity/blog/?p=19386

[飯山一郎氏]放射能ゼロ空間! これを居間につくれ!



村岡です。
この方法は良さそうだと思いました。
ちょと別のことになりますが、NHKの「ためしてガッテン」によると、掃除の際に始めに掃除機を掛けると、ほこりが舞い上がって、またそれが落ちてきて綺麗にならないのだそうです。モップをかけてから最後に掃除機がガッテン流。
――――――――――――――――――――――――-
放射能ゼロ空間! これを居間につくれ!
転載元から抜粋)飯山一郎のLittelHP
放射能ゼロ空間! これを居間につくれ!
という、皆の心のなかに大きな安心感が広がる方法を公開したい。
これは、やってみると意外に簡単な方法だ。
コレをやると、室内(居間や寝室)の放射性物質が、ほぼゼロ! になる。
この方法は、言ってみれば、完璧に近い空気清浄法といえる。
使う道具も、掃除機と、スプレー(百均店の噴霧器)、乳酸菌液。これだけ。
ただし…、
コレは、馬鹿なボケ老人でもできるが、その簡単な原理は忘れないよーに!
簡単な原理とは…、
掃除機内の塵埃(ホコリや繊維)は、水分を含むと放射性物質も捕獲する!
ということだ。
じつに簡単な原理だろ?
で、具体的なやり方だが…、
先ず、室内の空間に向けて乳酸菌液をシュッシュッとスプレーで噴霧する。
すると、空中に浮遊しているホット・パーティクル(放射性物質の超微粒子)が霧の
水滴に付着して下に落ちる。コレを素早く掃除機でガァーッと吸引する。
この繰り返し。「シュッシュッ!ガァーッ!」 「シュッシュッ!ガァーッ!」
この作業を徹底的にやる。無我夢中で、一所懸命、本腰を入れてやる。
最初はマスク(N95級)をして、朝から晩まで一日中やっていてもE。
問題は、掃除機のフィルターが水分を含んだ塵埃(じんあい)で詰まったりする
ことだ。このへんは、よく考えて、知恵を絞って、工夫をしながらやってね。
贅沢(ぜーたく)を言えば、4~5万円代のサイクロン式の掃除機が欲しい。
こーしてあーすれば、必ずアナタ執念が通じて、放射能ゼロ空間ができる!
あとはソノ空間で、玄米と豆乳ヨーグルトを食いながら、ネット情報を漁って
いればE!
アッ! 時々は、ストレッチやスクワットや足踏み運動も忘れずにやるんだよ!
このほかの問題や、注意点は、また改めて書くかんね!
執念を燃やしながら…、懸命に生き抜いていこーーね!
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント