fc2ブログ

記事一覧

引っ越し準備の日々


引っ越しはまだ2週間以上先の予定ですが、本格的に荷造りを始めました。
キッチン・ダイニング・リビングはこの1年でずいぶん断捨離を実行してきたつもりでしたが、それでもまだまだ不要な物が多い!ワイングラスだけで大きな段ボール3箱にもなりました。これは夫の趣味なのですが、シャンパン用、ボルドーワイン用、ブルゴーニュワイン用、ロゼワイン用、水用、ブランデーグラスなどがそれぞれ10ずつくらいはあります。しかも、客用と普段使い用(こちらは種類が3種類)の2パターンもあるのです。だけど、実際、帰国してからは一度も使ったことはなく、時々長男が、何種類かのワイングラスに水を入れて、音楽を奏でて遊んでいるくらいです。

    こういう感じです↓


 
ワイングラスハープは素敵なのですが、さすがにこんなにたくさんのグラスは要りません。
新居にはとてもこの数のワイングラスを収納できるスペースはないのですが、夫としては捨てることはできないようなので、彼の実家(広い家に義母が一人暮らし)に送ることにしました。その他、客用の洋食器のフルセットが2種類、紅茶やコーヒーのカップ&ソーサーのセットが何種類もあります。普段使っている食器はわずかなのに、こういう無用の長物が多くて、大きな食器棚を占めていました。今回、この食器棚も処分します。私の理想は、少なすぎるくらいでちょうどいいという暮らしですが、その理想とのギャップがまだまだ埋まっていません。今回の引っ越しを機会に近づけるよう頑張ります(笑)





今回は、この家をしばらく賃貸に出すことにしたので、人に貸すにあたってリフォームをしなければいけません。これまで何度か賃貸に出し、その前後には必ずリフォームをしてきたので、リフォームにいくらかかるかはよく知っています。なので、今回はできる限り自分たちでやろうと考えています。今、私は、壁紙の張り替えをしています。まずトイレの壁紙を張り替えました。壁紙の張り替えは、以前、娘の6畳ほどの部屋で経験していたので、今回はそれよりも狭いから簡単だろうと考えていました。ところが、狭い故の難しさ!狭い上に、トイレタンクや水道管や換気扇やコンセント、様々なものがあるのでかなり大変でした。

             古い壁紙を剥がしたところ↓




             新しい壁紙を張り替え終わったところ↓



大変でしたが、それだけに達成感も大きいです♪
今後も、2階のトイレ、洗面所、息子の部屋、その後は、漆喰の上塗り、埋込カーペットの張り替えなどが待っています。

この家は、原発事故当時は目張りしていて、その後も窓はあまり開けずに、ダイソンの強力掃除機とEM菌で掃除してきたので、放射性物質はあまり室内には残っていないのではないかな思いますが、内装を新しくすることでさらに除去できると思います。

これから賃貸募集を不動産会社にお願いしますが、地震にもどうかしっかり耐えて、新しい住民の方を守ってくれるように家にお願いしながら、これまでの日々を感謝し、最後の化粧直しをさせてもらっています。大好きな家でしたが、しばらくお別れです。

                                          せれな

            
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント