fc2ブログ

記事一覧

宮城でのご神事① 金華山編

11月16日、宮城県でご神事がありました。

午前中は、牡鹿半島の東南約1キロの海に浮かぶ金華山(きんかざん)島に行き、

その島にある黄金山(こがねやま)神社境内でご神事がありました。

私は同行していませんが、一昨年の元旦に横浜から日帰りで初詣に

行ったことがあります。片道5時間くらいかかった記憶があります。

そこまでしても行きたい!となぜか思った場所でした。

(なぜ日帰りかというとJR東日本の元旦フリーパスが1日だけ有効だからです・・・どうでもいい話ですが)




金華山は島にある標高445mの山の名前です。

でも「金華山」と言えば、この島全体を表します。

東北の三大霊場の一つだそうです。

(因みにあと二つは、出羽三山、恐山!)



金華山を紹介するHPによると、
今年の9月27日付けの毎日新聞に、この島で全身真っ白な白鹿が発見された記事が

掲載されたようです。(写真つき)

白鹿は古来から吉兆とされてきました。

中山さんがここに来たことと何か関係がある気がするのは私だけでしょうか!?






     金華山にある黄金山神社の鳥居(10時47分撮影)





     金華山黄金山(きんかざんこがねやま)神社拝殿(10時50分撮影)
     通称、金華山神社と呼ばれています。
     






     金華山の登山口(今回は登らなかったようです) 
     この辺りでご神事が行なわれました。(11時18分撮影)





      ご神事後の拝殿 2枚目のご神事前と比べてどうですか!(11時22分)






      船の上から離れていく金華山島を撮影。(11時51分撮影)



撮影は全て相馬久夫氏(2008年11月16日)


*写真の無断コピー・転用をお断りします。
必ず事前にご相談ください。
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント