fc2ブログ

記事一覧

宮城でのご神事④ 多賀城跡編

金華山→黄金山神社→塩竈神社の後、最後に向かわれたのは多賀城政庁跡

    金華山編
    黄金山神社編
    塩釜神社編

ホツマツタヱの研究者で多数の著書を出版されている鳥居礼氏によると

地上の聖地「高天の腹」(たかまのはら)は多賀城跡にある多賀神社であると

いうことです。

鳥居礼氏著書「ホツマの宇宙観」P146には、次の一文があります。

宮城県の多賀城跡は、地上にて全宇宙を祭り神々と交信するための

日本最古の、いや世界最古の<宇宙祭祀拠点>だったのではない

でしょうか。

わたしも以前から是非、一度訪れてみたいと思っている場所です。

実際にこの時同行された二人の方から、とても「気持ちのいい」場所だったと

聞いています。ますます行きたくなりました。



今回は、時間がなかったためこの場所でご神事はされませんでした。

興味をもっていらっしゃる方も多いと思いますので、

写真でその「気持ちのよさ」を体験してみてください。






  多賀城跡に到着(16時17分)
     天気が悪いせいか、すっかり薄宵の中という感じです。






     今回のご神事に同行された方々  (16時18分)






     長い一連のご神事が終わり、ほっと寛がれているご様子の中山氏
                        (16時24分撮影)







     あれ!?なぜか急に明るくなっています(16時25分撮影)





     最初の一枚と同じアングルですが明るいです
     空に光が湧いたように明るくなっています。(16時26分)





     また少しだけ暗くなりました  (16時27分撮影)


これで宮城県のご神事のご紹介は終わりです。
朝から4箇所を回られ、うち3箇所でのご神事ありがとうございました。


撮影は全て相馬久夫氏(2008年11月16日撮影)


*写真の無断コピー・転用はお断りします。
必ず事前にご相談ください。    
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント