旬の話題から自然の摂理が学べる!科学を身近に☆NewStreamです。
今週の科学ニュースを紹介します。
今週の科学ニュースを紹介します。
歯磨きをするだけで虫歯の予防や進行を抑えるだけでなく【虫歯の自然治癒】に効果があることがわかりました★★★
今日はそんな驚きの歯磨き方をお伝えします♪
答え:重曹で歯を磨くだけ
上記だけでは短絡的すぎるので詳しい内容を紹介します(^ω^)

I歯科医院の高楊枝通信。 より引用
重曹が虫歯に効くワケ 「歯医者さんや歯について~(16837)」 [ 虫歯予防一口メモ ] 診療室では、重曹水が炭酸飲料を中和する動画を皆様に ご覧いただいているのですが、 まだ観ていない!、という方はおられますでしょうか? ブログ用に小さく編集して掲載しようと頑張ったのですが どうも上手くいきません。 まだご覧になっていらっしゃらない方は、 スタッフに「重曹の動画見せろ!」とおっしゃってくださいね。動画の中身は、
pH3の炭酸飲料が、重曹水で瞬間的に中和されてpH7になる。
というものです。ちょっと詳しく書くと、
重曹はNaHCO3ですが、
水に溶かすと電離してNa+とHCO3-になります。
このHCO3-は重炭酸塩とか炭酸水素イオンとか呼ばれていて、
これがH+(酸)を中和するわけです。こんな風になります。
HCO3- + H+ → H2CO3 → H2O(水)+ CO2(二酸化炭素)このことは古くから知られていて、
歯科衛生士向けのテキスト*に載っています。「う蝕に関わる要因」の中に
HCO3-が唾液の緩衝機能(この場合酸を中和する)
として右下端に書かれています。また耳下腺唾液(噛むと出てくる唾液)の中には
HCO3(炭酸水素イオン)が含まれているという図もあります。
噛んだら出る唾液の量が多い程、
HCO3も多いのです。
だからよく噛んで食べましょう、というお話です。これはDawesという方の1969年の研究です。このHCO3-という物質が実は重曹だった、
ということに歯医者が気が付かなかった、だけ(?)いやはや、とんだ間抜けでした。
F-(フッ素)ばかりに気を取られていた、ということですね。実は重曹は虫歯予防どころか、
虫歯の進行を抑え、
虫歯の自然治癒に絶大な効果があったのです。重曹水の作り方、
ティー・スプーン1杯(3g)の重曹を500mLのペットボトルに入れて
水を口まで注ぎ、振って溶かすだけ。使い方、
飲食後なるべく速やかに、
重曹水を口に含んで グチュグチュ(^~^)、ペッ。たったこれだけ。*「カリエスコントロール」飯島洋一・熊谷崇著 医歯薬出版株式会社