五所神社でのヴィジョンと竹下氏の解説
- 2009/07/04
- 00:28
6月28日日曜日に、神奈川県の湯河原に行く用事がありました。
湯河原駅から目的地へとバスで移動している時、車窓から見えた神社がとても
気になり、その帰り道に(かなり雨が降ってはいましたが)立ち寄ってみることにしました。
そこは、五所(ごしょ)神社という神社でした。
境内に足を踏み入れた瞬間から、神の存在を感じていましたが、
拝殿で手を合わせた瞬間、やはりすぐにお姿を現わしてくださいました。
その時に見たヴィジョンのイラスト2枚と写真を、竹下雅敏氏の解説と一緒にご紹介させて
いただきます。
イラストの上部にある、灰色の背景の文字は、ヴィジョンを見たときの私の感想、
イラストの下部にある、肌色の背景の文字は、竹下雅敏氏による解説です。
イラストの下部にある、肌色の背景の文字は、竹下雅敏氏による解説です。
********************************************
拝殿の前で参拝している時に、最初に見えた男神様。細面の男神様でした。:
この方は、日本武尊(ヤマトタケノミコト)様です。
この神社で御姿を現されたのは、この神社の御祭神の中にスサノヲノミコトが祀られており、
ホツマツタヱが伝えている通り、日本武尊はスサノヲノミコトの生まれ変わりであり、
同一の神だからです。
*****************************************************************************************
不思議な神社で、足元がびしょ濡れになるほどの雨が降っていたので、
空も厚い雲に覆われていたのですが、携帯電話のカメラレンズを向けるだけで、
光がすっと入ってくるのです。
ご紹介している写真に写っている神社や、案内板や、木の光は、
わざわざ光をとらえて写そうとしたわけではなく、またフラッシュもたいていないのに、
何かを写そうとレンズをのぞきこむと、すでに光が入っていました。
どんな角度にしようと、光の方から入ってくる感じでした。:
空も厚い雲に覆われていたのですが、携帯電話のカメラレンズを向けるだけで、
光がすっと入ってくるのです。
ご紹介している写真に写っている神社や、案内板や、木の光は、
わざわざ光をとらえて写そうとしたわけではなく、またフラッシュもたいていないのに、
何かを写そうとレンズをのぞきこむと、すでに光が入っていました。
どんな角度にしようと、光の方から入ってくる感じでした。:
光はいずれも日本武尊様からの祝福の光です。
写真はすべて、6月28日15時12分~19分の間に撮影したものです。
**********************************************
この記事のイラストと写真につきましては、個人的な利用の範囲でコピーを許可いたしますが、
イラスト、写真、文の無断転載(HP、ブログなど、また書籍等の印刷物を含む)は一切お断りいたします。
イラスト、写真、文の無断転載(HP、ブログなど、また書籍等の印刷物を含む)は一切お断りいたします。
****************************************************************************************
スポンサーサイト