11月27日鶴岡八幡宮でのヴィジョンと竹下氏の解説
- 2010/01/30
- 22:27
少し遡りますが、去年(2009年)の11月27日に、鎌倉の鶴岡(つるがおか)八幡宮に行った時に、
拝殿で参拝中に見えたヴィジョンをご紹介いたします。
鶴岡八幡宮には何度も行っていますが、本殿があるこの場所でヴィジョンを見たの初めてでした。
13,4年前に初めて初詣に行ったときは、境内の裏の方で絶句するようなヴィジョンを見てしまい、
以来なかなか足が向かなかったのですが、ここ2,3年は、行くたびにどんどん素晴らしい神社
になっていくようで、特に去年はその変化を顕著に感じました。
*絵の下の黄色の枠の中の解説は、竹下雅敏氏によるものです。
同じ方ですが、自宅で描き直しました。雰囲気はこちらの方が似ているように思います。
平安中期の武将で、河内源氏2代目の源頼義(みなもとのよりよし)です。
彼は河内源氏の氏神である石清水八幡宮を勧請して、鶴岡八幡宮の前身である、鶴岡若宮を
創建したとのことです。
**********************************************
イラストにつきましては、個人的な利用の範囲でコピーを許可いたしますが、
イラストや文の無断転載(HP、ブログなど、また書籍等の印刷物を含む)は一切お断りいたします。
イラストや文の無断転載(HP、ブログなど、また書籍等の印刷物を含む)は一切お断りいたします。
スポンサーサイト