fc2ブログ

記事一覧

コメ先物試験上場認可へ

日本人の主食であるコメが、マネーゲームの対象となりそうです。 世界的に食糧不足・食糧高騰状態にある上に、日本では津波被害地の水田が壊滅状態ですので今後はコメの不足が懸念されます。先物取引により価格が高騰するのは明らかな気がします。 コメ先物の試験上場、実現なるか                                        産経新聞 2011・6・17  関西商品取引所...

続きを読む

もんじゅ、事故が起きれば福島の比ではない

小出裕章(京大助教)非公式まとめより転載させていただきました。6月23日 もんじゅは事故が起きれば福島の比ではない 小出裕章(MBS)録音20110623 たね蒔きジャーナル 京都大学原子炉実験所助教 小出裕章  リスナーとのQ&Aの要約(*もんじゅに関する部分だけ抜粋しています)=====Q: (もんじゅの落下装置23日にも引き抜きという報道があった。引き抜き作業はうまくいくのか。もし作業が失敗した場合爆発する...

続きを読む

米原発から地下水源に放射能漏れ

  アメリカの仮想敵国とされている国イランからだから出てくるニュースだと思いました。米国は現在、ミズーリ川の氾濫により、少なくとも2箇所の原発が危険な状態にありますが、洪水が起きなくても既に危険であるようです。iran Japnese radioより転載米原発から地下水源に放射能漏れ アメリカ国内の4分の3の原子力発電所から放射性物質が地下水源に漏出していることが明らかになりました。AP通信が調査したア...

続きを読む

中国で230基の原発計画

お隣の国、中国で計画されている230基の原子力発電所。北半球では、普通、風は常に西から東へと吹いています。放射能漏れ事故があれば、中国国内だけでなく日本も被害を受けるのです。 中国で建設・計画中の原子炉は、フラマトム(現アレバ)の炉をベースに中国が改良したCPR1000と、東芝の子会社ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)が開発した新型原子炉AP1000。中国改良原子炉も怖いですが、このW...

続きを読む

玄海原発説明会の参加者は国が選定

 こんなことを許してはいけないと思います。住民が7人しか参加しない説明会。その7人を選ぶのも政府!? 政府がしていることは、完全におかしいとしか言いようがない!! 共同通信社より転載 原発説明会、国が参加者を選定 閉鎖性色濃く   定期検査で停止中の九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)をめぐり、経済産業省資源エネルギー庁は23日、運転再開に理解を求めるため政府が佐賀県民向けに開...

続きを読む

研究開発阻む安全神話

昨日、私が書いた記事の中で、汚染水除染処理に、国内の技術を活用することを考える前に、何故、外国に頼るのだろう・・・と言うことを書きました。その答えの一つに、原発安全神話というものが立ちはだかっていたことを知りました。原発事故直後、政府は早速米国に「お願いリスト」を出していたのです。以下は、共同通信社より転載した記事です。電力会社が、マスコミだけでなく、政府・大学研究室に対してどれほどの力を持ってい...

続きを読む

中国 長江上流で新ダム建設を計画

  私は台湾に3年間住んでいたことがあり、その時から台湾はもちろん中国にも親しみを感じるようになり、中国に関するサイトを見るのを楽しみにしています。特に大紀元は情報量も多く、とても参考になるサイトで毎日見ていますが、最近は読むたびに頭を抱えたくなるようなニュースが多くて辛くなってきました。(爆発するスイカや石のようなスイカの話ならまだ笑えるのですが・・・) 今、中国に起きている干ばつと...

続きを読む

汚染浄化装置、トラブル続き

6月22日現在、福島第一原発の汚染水を浄化する装置について、 ①米国キュリオン社は、目標の10分の1程度しか除去できず、 ②仏国アレバ社は放射線量が予想以上に高く17日から停止していたが、21日に再開。 しかし、水量過多でポンプがまたもや停止状態 アレバ社に支払う金額が1トン当たり2億円という話が飛び交っていましたが、実際のところ本当はいくらなのかは不明です。(東電は531億...

続きを読む

祝島で、上関原発反対デモ1100回目

対岸に、原発建設計画が持ちあがった1982年から、祝島の島民たちは毎週、原発反対デモを続けてきたそうです。今回で1100回目!29年間、毎週です!祝島「きれいな海を守ろう」上関原発反対デモ1100回 そして、とうとう6月21日、上関町長は町議会で「原発がない町づくりも含め考えて行かざるを得ない」と述べました。             ↓ 47Newsより転載上関町長「原発なしの町も検討」 山口、町...

続きを読む

ミズーリ川沿いの原発、洪水で危機的状況

 米国のミズーリ川の氾濫により、その下流域にある4つの原理力発電所が危機に瀕しているようです。 フォートキャルホーン原発は6日に火災を起こし、その後、水没→メルトダウンの危機にあるようです。上空は飛行禁止に指定されています。 6月16日の写真   6月19日の写真  写真の転載元:http://fellowshipofminds.wordpress.com/2011/06/19/nebraska-nuclear-plant-update-missouri-ri...

続きを読む