fc2ブログ

記事一覧

8月26日(旧暦七夕)のヴィジョンと竹下氏の解説

 8月26日(水)は旧暦の七夕(7月7日)でした。 この日の19時から、棚機姫小妙(タナバタヒメコタエ)様の御光が降り注ぎました。 私は子どもたちと一緒に、数十年ぶりに短冊に願いを書いて庭の木に飾りました。 19時になった瞬間に、光が降り注ぎ始めたのがわかり、なんとも心地の良い10分間を 過ごすことができました。皆さんは、どのような七夕の宵を過ごされたでしょうか? その10分の間に見えたヴィジョンのイラスト...

続きを読む

緊急連絡(8月26日の午後7時より10分の間)

緊急連絡(8月26日の午後7時より10分の間)                 発信:平成21年8月25日午後6時明日は旧暦の7月7日で、七夕にあたります。明日の午後7時から10分間、祝福の光が降り注がれます。祝福の光を送るのは、棚機姫小妙(タナバタヒメコタヱ)です。短冊に願いを書いてこの時間に合わせて御名を唱えるとよいでしょう。8月26日19時から19時10分までの10分の間、「タナ...

続きを読む

8月20日香椎宮でのヴィジョンと竹下氏の解説

福岡帰省最終日の20日の朝、出立まで時間があったので、香椎宮に参拝してきました。その時のヴィジョンのイラストを竹下雅敏氏の解説と一緒にご紹介いたします。             イラストの上部にある、灰色の背景の文字は、ヴィジョンを見たときの私の感想、       イラストの下部にある、肌色の背景の文字は、竹下雅敏氏による解説です。******************************************************************...

続きを読む

8月11日香椎宮でのヴィジョンと竹下氏の解説

前の記事にも書きましたが、8月10日から実家のある福岡に帰省していました。帰省の主な目的は、去年亡くなった夫の父の初盆の手伝いで、10日間の帰省のうち6日間は夫の実家の方にいましたが、自分の実家にいられる間は、以前からの習慣に従って、近くの(2.5㌔の距離)香椎宮に毎朝、参拝していました。伝承によると、香椎宮は、西暦200年、熊襲(くまそ)征伐の途中で、第14代・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう、日本武尊...

続きを読む

8月8日五所神社でのヴィジョンと竹下氏の解説

8月10日から10日間ほど、実家のある福岡に帰省していましたので、ブログの更新がとまっていました。(それでなくても更新が滞りがちなのですが・・・)帰省する直前の、8月8日にまた神奈川県の湯河原に行ったのですが、その時にも、前回訪れた五所神社に参拝してきました。短い時間でしたが、その間に見えたヴィジョンのイラストを2枚、竹下雅敏氏の解説と一緒にご紹介いたします。五所神社の写真や説明は6月28日のヴィ...

続きを読む

師岡熊野神社でのヴィジョンと竹下氏の解説

7月26日に、入院中の親戚の見舞いの帰りに、横浜の師岡熊野神社に立ち寄って参拝してきました。前にも記事にしましたが、ここは自宅から近いので、毎年初詣に来るほかにも、たびたび私が足を運ぶ神社です。この日、参拝を済ませた後、敷地内のベンチに座ると、突然目の前に男神様と女神様のお姿が現れました。その時は、筆記用具を何ももっていなかったので、そのままにしておきましたが、しばらく経ったある夜、「あれは、竹下...

続きを読む